Released: 26 Jun 1998
Developer: Adam Dawes
Publisher: adamdawes.com
Official: adamdawes.com – Tile Fall
Arcade game好きの作者の手によって大変触感の良い物に仕立てられたChain Shot!(Samegame)のClone。
[販売形態]
Windows 8版は優良だが、旧OS版は寄附歓迎の無料。
[patch]
なし。最新版はv1.3
[game rule]
・同色のblockが上下左右に存在した場合一体化する
・同色のblockが二個以上繋がっている場合消すことができる
・一度に消せるのは一色だけ
・連鎖はしない
・下方重力で下の支えになるblockが消えると隙間無く下に落ちていく、この際一体化していたblockもすべてバラバラになる
・消せるblockがなくなったらgame over
[難易度]
・blockの種類は二色~五色の間で調整可能
・size: Small (5×6) / middle (7×11) / Large (8×16)
[Graphics]
Large/2色
Large/4色
一度に消すことのできるblockを繋げて一体のものであるかのように表示している。これはなんということもないようでかなり優れた改良点だ。このおかげで他のSame gameと比べて圧倒的に”今どれがどれだけ消せるか”が把握し易くなっている。
・Tile Setを読み込んで他のgraphicに置き換えてのplayも可能
[Sound]
効果音有り/BGMなし
○多くの良質なgameをplayしてきている作者だからだろう、消した時の音、blockが落ちる時の音、score countの音とにかくどれも気持ちよくてわかり易い音が揃っている。
[gameplay]
わかり易いgraphicとSoundによる触感のよさでplayはSamegameよりかなり気持ちのいいものになった。
Samegameでは先読みの苦しさ面倒さばかりが目立ったが、消すという基本行為が楽しくわかり易くなったTile Fallでは行為ごとの快楽性とPuzzle性が上手く同居してさらに上の面白さを作り出している。
◇score system
scoreは(n-2)^2入るので大きなblockを消すと以下のように大量のscoreを獲得することができる。
Tiles removed
|
points scored
|
2 | 0 (!) |
3 | 1 |
4 | 4 |
5 | 9 |
6 | 16 |
7 | 25 |
8 | 36 |
9 | 49 |
10 | 64 |
… | … |
また全てのblockを消してclearすれば一律1000point追加されるのですべて消しきるというのはhi-scoreを目指す上で前提となる。
Large/5色にもなるとclearするのは難しい。Largex4色ぐらいが丁度よくて好きだ。
Chain Shot!と言えば先読みだが、見やすいgraphicのおかげでこれがやり易い。
Chain Shot!系の最後はいつも似たような状況になる。序盤~中盤に大きく稼ぎつつ終盤に上のような詰まりを起こさないよういかに読んで行くかが勝負になる。ひとつだけ惜しい点を言えばsizeが三種あるとは言え固定である所。消すのが気持ちいいだけにLargeでもまだ物足りなく感じる。自由にsize設定できるとよかった。
[総評]:
気持ちよく仕上がったChain Shot!という感じだ。Samegameで欠けていた多くのものがここにはある。Chain Shot!の純な発展物をやるならTile Fallで決まりかな。